大会長挨拶
日本デジタル歯科学会 第14回学術大会 |
![]() |
神奈川歯科大学歯科補綴学講座
クラウンブリッジ補綴学分野 教授
木本 克彦
この度、日本デジタル歯科学会 第14回学術大会を2023年4月22日(土曜日)~23日(日曜日)の両日にわたり、神奈川歯科大学・横須賀キャンパスで開催することとなりました。このような貴重な機会を与えて頂いた、末瀬一彦理事長はじめ本学会役員並びに学会会員皆様に心より感謝申し上げます。
さて、本学術大会のメインテーマは「ここまで進んだ!! 歯科医療DX」です。
昨今、デジタル技術が歯科医療に浸透し、術者・患者の双方がより良い医療へ変革する、所謂DX(デジタルトランスフォーメーション)が着実に進んでいます。本学術大会では、歯科医療DXの現状と今後の方向性について会員の皆様と情報共有するために、企画講演・特別講演・シンポジウム・セミナーを予定しております。
企画講演は、「XR技術を応用した歯科医療と教育への展開」と題して、本学の板宮朋基先生より、特別講演では「ロボット工学の現状と歯科医療への応用」と題して、慶応義塾大学の野崎貴裕先生より、これから歯科医療への実用化が期待される最新のデジタル技術についてご講演いただきます。また、シンポジウムにおいては、歯科医師・歯科技工士・歯科衛生士を対象としたいくつかのシンポジウムを企画しており、さらには、AIに関する特別セミナーや専門医講習会も加わる予定です。
ここ最近の学術大会は、COVID-19の感染拡大の影響によりWeb・ハイブリット開催でしたが、今回は、「with コロナ」の社会生活が求められる中で、久しぶりに現地参加型の開催を目指しており、担当校として鋭意準備を進めてまいります。
会員の皆様にとって、本学術集会が実り多い有意義なものとなりますよう切に願い、多数のご参加,演題のご応募を心よりお待ち申し上げております。